岩手県北上市にて新築工事をすすめていた「九年橋の家」の完成にあわせ、完成見学会を開催します。
敷地は北上市の中心市街地ですが、近くに公園があり四季を感じられる場所です。
外壁はジョリパットと杉板を使用した2階建て+ロフトの住宅です。
時間指定の事前申込制となりますので、家づくりを検討している方はお気軽にお申込みください。
日時:3月8日(土)10時~16時、3月9日(日)10時~16時
場所:岩手県北上市九年橋(詳しい場所は申込時にご案内します)
申込方法:お問い合わせフォーム、お電話にて、住所、氏名、参加人数、希望日時、連絡先を明記の上、「見学会予約希望」とお問い合わせください。
申込期限:前日まで
備考:・見学時間は一組およそ30分~1時間ほど(同時間帯に二組が重なる場合があります。)
・見学時には備え付けの手袋やスリッパを着用していただきます。
・敷地内での飲食、喫煙、トイレ等の使用は不可とします。
奥の主寝室からキャットウォークを渡って、バルコニーに出ることが出来ます。
バルコニーから吹抜けを見ると、ロフトへ向かう階段が格子越しに見え、階段が浮ているように見えます。
クロスが張り終われば、より浮遊感が感じられそうです。
和室からLDKを見ると、吹き抜けや格子、キャットウォーク、階段下のおこもりスペースなど、面白そうな空間が一望できます。
キッチンまわりには吊り棚、カップボード、収納カウンターなど造作物がたくさんあります。
造作洗面はアイカのスタイリッシュカウンターにこれから洗面器や水栓が取り付けられます。
鏡とカウンターの間にはタイルが張られます。
クロス工事が完了した主寝室です。
ベッドのヘッドボード上部には間接照明が設置されます。
サッシも天井高さと合わせて設置することでスッキリした印象になりました。
ロフトへ上がる階段の先にはドレーキップサッシがあります。
みちのく芸能まつりの花火が見えることを想定して設けた窓で、
夏の早朝に開けることで排熱窓としても機能します。
また、東側の外観では切妻屋根の中心に位置して、ファサードに表情を作ってくれています。
ご予約をお待ちしております。
申込方法:お問い合わせフォーム、お電話にて、住所、氏名、参加人数、希望日時、連絡先を明記の上、「見学会予約希望」とお問い合わせください。
木目調の軒天材が張られ、破風板金が巻かれました。
外壁の出隅部分に塗り壁の下地になる、ラス網を張っていきます。
内部はボード張りが進んでいます。
ロフトに設置するエアコンの冷気を2階居室に送るためにブースターファンのBOXが設置されました。
2階子供部屋から見た写真です。
壁、天井下地が組まれ、配線工事が進んでいます。
屋根断熱、充填断熱、付加断熱の施工が進んでいます。
1階下屋の付け根部部分は施工が難しいですが、通気層と防水処理をしっかり施工してもらいました。
樹脂サッシ(トリプルガラス)が取り付けられました。
UBも設置されました。
外部は付加断熱が施工されています。
付加断熱は16Kのグラウスールを210㎜、充填断熱は16Kのグラウスールを105㎜入れており、
壁は総厚み315㎜にもなります。
天候が悪くなる前に屋根工事を完了することが出来ました。
基礎から1mの範囲は白アリ対策のためにホウ酸処理をしています。
付加断熱下地にもホウ酸処理をしっかりしています。
台風の影響が気がかりでしたが、建て方中は雨が降らずに上棟することが出来ました。
外部の先行配管が完了し、玄関ポーチなどの下地も打設されました。
コンクリートを打設し、型枠解体が完了しました。
お盆明けから外部配管や玄関ポーチの打設をしていきます。
基礎断熱材を敷くために砂で下地を形成しています。
法面も丁寧に仕上げてもらっています。
断熱材が敷かれ、配筋が組み終わりました。
第3者機関の配筋検査も適合しました。
地盤改良工事を行い、基礎の掘削工事が始まりました。
北上市の現場で地鎮祭を執り行いました。
天候にも恵まれ、滞りなく終わることが出来ました。
地盤改良工事、基礎工事と進んでいきます。