北上事務所
0197-65-7439
お問い合わせフォーム

木の香の家

TOP > 現場ブログ > 北上の家(Koさま邸)

お知らせ

ハウスクリーニング完了(^^)

ハウスクリーニングが完了しました。

写真はクリーニング作業中の写真です。

玄関ドアを開けるとまっすぐな廊下が続いていきます(^^)

玄関の框は、もともと床の間の床框。

ケヤキの無垢材。  

それを再利用し玄関框としました(^^)

1118ko1.jpg古い家から取り出したものは、

床框・床柱・落とし掛け

階段材のケヤキ

台所の収納戸棚のラワン材

ラワン材は幅広、長尺だった為、欠き込みや釘穴の位置を確認しつつ随所に利用させていただきました。

その一つ、キッチンのカウンターです(^^)

解体時は油汚れなど40年の歴史を感じさせられましたがこのようにキレイになり生まれ変わりました(^^)

1118ko2.jpg

1118ko3.jpg


内装工事(^^)

本職セルフビルド。

壁の下地塗りが完了しました(^^)

下地が乾いたら、上塗りです。

仕上がりがたのしみですねぇ~(^^)

1026ko.jpg

1026ko2.jpg


大工工事完了&外壁張り&内装工事

内部の造作が完了(^^)

引き続き、大工さんには外壁工事を進めてもらっています(^^)


1017ko2.jpg

内装工事も始まりました。

今回は、天井と壁が少し。あっという間に作業が完了です(^^)

1020ko.jpg

今回は、おじいさんが左官屋さんということで、主要な部屋の壁を本職の左官屋さんによる本職セルフビルド!!!

クロス張りが完了したのでこれから左官作業に入っていただきます(^^)

仕上がりが楽しみですねぇ~(^^)

1020ko2.jpg


古い家から(^^)

新しい家の材料として生まれ変わる、解体時に取り外した材料の加工が始まりました(^^)

左から床柱、床框、落とし掛け。

さてさてどうやって使おうか(^^)

0913ko3.JPGで、加工後現場へ。

右の元床框は、玄関の框へ使います(^^)ケヤキです。

左の落とし掛けは、色々考えましたがあちらへ...。(^^)

元床柱は、小上がりの框へ使おうと思います。

0914ko.jpg

こちらも取り外した材料。

ケヤキの元階段の段板は、窓台として生まれ変わりました(^^)

階段ですので、長さも短いものも多かったのですが、窓の幅にぴったり(^^)

0916ko2.jpg他にも、ラワン材の棚板を取り外しました。

そちらは、巾も広く要所要所に使っています(^^)

取りつけされましたらまたUPしたいと思います(^^)


電気配線に向けて(^^)

盆前は、暑い日が続きました。

大工さんは、時間帯により日陰になる面選びながら外作業(^^;)

厚さと闘いながら、付加断熱の作業が進みました(^^)

0808ko.JPG外壁を貫通する換気扇やエアコンには、写真のように箱を組み、配管を設置します(^^)

0817ko.JPG盆明け、作業は室内へ。

電気配線に向けて断熱充填、防湿シート、胴縁や天井下地作業が進みます(^^)

0825ko1.JPGキレイに断熱材が充填されました(^^)

0825ko2.JPG


サッシ取り付け&付加断熱(^^)

現場では、サッシの取り付けも完了し、付加断熱の作業が進みます。

連日30度を超える暑さの中、大工さんは付加断熱作業(><)

上棟式後、断熱材搬入。

0729ko.JPGサッシの取り付けも完了(^^)

0802ko.JPG付加断熱下地の取り付けが進みます(^^)

壁付加断熱厚さは、高性能グラスウール16k90㎜。

室内側充填と合わせ、壁は195㎜の厚さになります(^^)

0805ko.JPG


上棟式(^^)

建て方が完了した現場では、屋根下地も出来、屋根葺きが進んでいます。

 

屋根下葺が完了(^^)

これで雨が降っても大丈夫ですねっ(^^)

0720ko.jpg数日後、屋根葺

今回も旭ファイバーグラス「リッジウェイ」

 0722ko1.JPG 大工さんは、1Fの床作り(^^) 

0722ko2-2.jpg  

上棟式を執り行いました(^^)

梅雨時期の建て方でしたが、天候にも恵まれ無事上棟。

そして、上棟式を迎えることが出来ました。

事故、怪我等のないよう気を引き締め、引き続き工事を進めて行きたいと思います(^^) 

0721ko-2.jpg


上棟しました(^^)

梅雨時期の建て方。

天候を心配しましたが、晴れました!!!

建て方始まりました(^^)

今回の川村組さんは、このクレーン。

東和町の現場の際にも見たクレーンです(^^)→https://www.mokusei-kukan.com/staff-blog/2015/11/post-97.html

0718ko2.JPGもうすぐ、棟木が納まります(><)

上棟の瞬間です。

0718ko01.JPG棟木納まりました!!!

祝!上棟ですねっ(^^)

0718ko02.JPG1日の作業は、ここまで。

明日の準備に材料揚げたり動かしたり。

明日の作業が順調に進むよう準備します。

 

 

 

 2日目。

今回は、材料を置くスペースも考慮し、屋根垂木のパネルは、妻側のパネルや玄関など小さい屋根の部分のみ。

屋根の造作にもっとかかるかなと思ったらあっという間です(><)

2Fの屋根下地は完了。

下屋を作る為に先に耐力壁となる構造用合板を張っていきます。

天気も良くて、順調に進みました(^^)

0719ko1.JPG


土台敷き(^^)

基礎工事も完了し、建て方へ向け、現場作業が始まりました。

まずは、材料の搬入です。

敷地に材料を十分におけるスペースも少ないため、基礎の中に土台等を搬入。

搬入してからでは墨出しが出来ない為の先週の墨出しでした(^^)

160711ko.JPG大工乗り込み。

まずは土台敷きから。

160712ko1.JPG床合板加工。大引き間に入れる根太の加工。

160712ko2.JPG垂木の現場加工が進んでいます。

2F床材も搬入されました(^^)

160713ko.JPG


基礎屋さんと大工さん(^^)

先週末打設した玄関や設備用土間の型枠解体&埋戻し。

基礎工事完了です(^^)

0708ko1.jpgそして、大工さんの墨出し。

来週、土台敷きを予定。

基礎の中に材料を置く都合もあり、先に墨出しをしてもらいました(^^)

基礎屋さんから大工さんへのバトンタッチの瞬間ですヽ( ´¬`)ノ

0708ko2.jpg


本職セルフビルド(^^)

型枠解体(^^)

そして、断熱材をモルタル仕上げ。

施主のお父さんは、実は左官屋さん(^^)

ということで、基礎のモルタル仕上げは本職でセルフビルド(^^)

0620ko.jpg水道配管も完了し、設備機器の土間や玄関ポーチ等のコンクリート打設です(^^)

こちらの仕上げもお父様の作業です(^^)

0630ko1.jpg

0630ko2.JPG養生置いて、型枠解体。埋戻しで基礎工事は完了です(^^)

0621ko2.jpg


基礎工事大詰め(^^)

先日、鉄筋の検査も完了。

生コン打設です(^^)

0611ko.JPG

その後、立ち上がりの生コン打ちに向けて型枠組が進められています。

0614ko1.JPG立ち上がりの生コン打設後、土台が乗る基礎の天端にはレベラーが流され、平滑にします(^^)

0615ko.JPGこのチーター柄のパッケージ...(--;)なぜ?

0614ko2.JPGそして、しばし養生です。梅雨の晴れ間に無事生コン打設できました(^^)

養生期間は雨の日続き。ちょうどよかった~(^^)

0616ko2.JPG


配筋完了(^^)

天候に恵まれ、順調に基礎工事が進んでいます。

床造りが完了し、基礎断熱材の敷き込みも完了。

配筋組が始まりました(^^)

0607ko.JPGそして、配筋完了。

瑕疵保証保険の検査(^^)

無事、合格v(^^)

0608ko1.JPG

これから型枠を固め、コンクリート打設の準備。

もうすぐ生コン打設です(^^)

0608ko2.JPG


着工しました(^^)/

基礎工事が始まりました。

丁張架け、掘削も完了。

砕石地業が進んでいます(^^)

0602ko1.JPG砕石地業→捨てコン→床造りが完了すれば、断熱材を敷きこんで行きます(^^)

防蟻処理済みの断熱材「パフォームガードタイプ9」が搬入されました(^^)

0602ko2.JPG


解体工事~浄化槽設置(^^)

3月、40数年暮らしてきた家の解体の為、神社さんを呼んでの清祓を行いました。

施主ご家族みなさんの思い出が詰まった家。

解体前に新しい家で使用できそうな部材を大工さんを呼んで取り外しました。

その中には、子、孫の成長を記した柱。床柱・床框・落とし掛け。

そして、階段はりっぱなケヤキで作られていた為、要望はなかったんですが何かに使えると思い取り外させていただきました。

どのように使用するかは考え中...材料見ながら考えたいと思います(^^)

03ko.JPG4月某日、気持ちの良い晴れの日。

ご家族みなさんと地鎮祭を執り行いました(^^)

04ko.JPG浄化槽補助金の申請が下りようやく浄化槽設置となりました。

今回、敷地一番奥に浄化槽が設置されるため、工事の最初は浄化槽。

浄化槽搬入です(^^)

05ko.JPG埋蔵地域の為、役所の方に来ていただき、掘削の状況を確認してもらいながらの掘削。

土器とかでてこないか、ドキドキです...。

0518ko.JPG

浄化槽が設置されました(^^)

この後、フタの高さに合わせコンクリートを打設します(^^)

0519ko.JPG