クリーニングが完了し、板張りの内装が現れました。
リビング床のタイルが張り終わりました。
玄関ポーチの側面はレンガを積んでいます。
内装の羽目板張りが残り僅かになりました。
大工さんに「こんなに張るのは人生で最初で最後だろうな」と言われるほどの量を張っていただきました。
収納の棚板や玄関のカウンターにはサクラの一枚板を使用しています。
造作キッチンも先行して塗装してもらいました。
先行して出隅コーナーを取り付け、羽目板が張始まりました。
羽目板が横張のため、左右で高さが変わらないように丁寧に張ってもらっています。
この大量の羽目板もほんの一部です。
パインの羽目板が張始まりました。
壁にも羽目板を張るのですが、壁も床もウォールナットで暗めなので、
天井の塗装はオスモのウォールナットとクリアを1:1で混ぜて塗装しています。
ナガイの天然木で作られた、内装ドアが取り付けられました。
大工さんに造作で格子を取り付けてもらいました。
デザインを合わせて格子状の建具も取り付ける予定です。
外壁が張り終わりました。
内部も石膏ボードと内装建具枠が取り付けられました。
フロアが張り終わりました。
建具や石膏ボードが現場に入り、次の作業の準備が進んでいます。
通気層、軒天などの施工が完了し、外壁工事が始まりました。
内部は天井下地が組み終わりました。
1階南面の庇が取り付けられ、付加断熱の施工が進んでいます。
天気とにらめっこしながら断熱材を入れていきます。
基礎工事が完了し、建て方を行いました。
木製サッシも取り付けられました。
夏の日差しで現場が熱いので、先に天井断熱をするための下地を組みました。
玄関の土間ヒーターが施工され、生コンを打設しました。
基礎立ち上がりの打設が完了しました。
基礎工事が始まりました。
いつも通り土間も全面断熱をしています。