天井下地が組まれ、床張りが進んでいます。
玄関には造作ポストが取り付けられました。
室内から郵便物を取ることができます。
付加断熱下地を取り付け、断熱材入れが進んでいます。
内部も通気層を確保して、断熱材入れが進んでいます。
狭小地で建て方が大変でしたが、無事に上棟しました。
隣家も近いため1階が暗くなることが懸念されたので、2階リビングにしています。
光も取り込めて、大空間が広がります。
暖房は床下放熱器とパネルラジエーターになります。
床合板を留める前に床下放熱器を仮配置します。
玄関土間ヒーターのパイピングをして、最後のコンクリート打設も完了しました。
熱が逃げないように、パイピングの下には断熱材を敷いています。
コンクリートの養生期間を経て、大工さんが乗り込みました。
先行配管が完了し、ガレージの土間打設の準備を進めています。
玄関土間には断熱材を敷いた上に土間ヒーターの配管をしていきます。
立ち上がり打設を行い、ブルーシートで養生します。
養生が完了し、型枠を外してます。基礎外断熱材には劣化を防ぐためにモルタルを塗ります。
鉄筋が組まれ、土間打設が完了しました。
第三者機関の配筋検査も適合しました。
砂で下地を形作り、断熱材が敷かれました。
鉄筋組の準備まで完了しました。
地鎮祭は天候にも恵まれ、執り行うことができました。
基礎屋さんが乗り込み、根切、砕石敷と工事が進んでいます。
梅雨も明けて、暑い日差しの中作業をしてもらっています。