
現在、名取市の家で張られているサクラの無垢床材を検討する際に取り寄せた各サンプル。
模様の雰囲気が似ているということでカバも。やっぱりサクラはほんのり赤味色^^
西南桜赤はびっくりするほど赤いですね!
天井・壁の羽目板材。それぞれ大分雰囲気が異なります!
無塗装の状態からクリア塗装で仕上げると、木目がハッキリくっきり。
レッドシダーやヘム(つが)など、着色したかと思うほど色が濃くなるものもあります。
以下はチャネルオリジナルのパネリング材カタログ
以下は施工例(上からレッドシダー、ヘム、レッドシダー)
以下は岩手県森林組合より仕入れの県産材施工例です^^
(上から杉節有、杉無節、桧、赤松無節)
ショールームめぐり 第3弾です。
ニッシンイクスさんは、フローリング材から内装用のパネリングや突板などを取り扱っている会社さんです。
目的は内装用パネルの「リアルパネル」と厚単板突板の「ハイウッド」でした。
実物見ないと質感とか色合いとかが掴みずらいので足を運んでみました。
とてもおしゃれな外観の建物の中にあり、入るのにちょっと緊張しました(^^;
小店舗ながら、カタログに載っていた突板はほぼ見れました。
しかも大きなドアサイズで!
引出し式になっていて、一通りチェック!!
ちょっとだけご紹介します。
↑ 「リアルパネル」のゼブラウッド。
↑ こちらは確か・・・「リアルパネル」のダメージオーク
しぶいですね~(*^^*)
↑ 「ハイウッド」のヒュームドオークムーンリングです。
オーク材を燻製にしてこの柄になるそうです。かっこいい!
ショールームに入るとまず、どーんとキッチンが鎮座しておりました。
とてもかっこいいショールームで、見れてよかったです(^^)
週末の打ち合わせの準備!
岩手県森連さんから届いた、木材の塗装をしました(^^)
窓枠やカウンター材に使用する予定でクリア塗装をしました。
右の大きな材料は、ナラ。
左は、タモ集成材です。
集成材というのは、巾、長さ共に細かい材料をくっつけていますが、
今回県森連さんから頂いたナラのサンプルは、長さ方向だけ接いである材料です。
窓枠に良さそうだなぁ~(^^)
カツラの木。クリア塗装。
4つサンプルいただきましたが、塗ってみると全然違う。
木って面白いですね(^^)
栓の木。クリア塗装。
カツラと見比べると大人しい感じがしますね(^^)
アールの玄関ドアに合わせて、シューズクロークの入り口もアール下がり壁に(^^)
玄関ドア:三協立山アルミ B81 オールドファッションパイン
天井:パイン羽目板
床:パイン無垢フロア(自然塗装)
タイル:INAX ブリケージ IF-300/BA-12M
リビングとキッチン・ダイニングの空間が、掛け型テレビの壁とアーチの下がり壁でさりげなく区切られて
います(^^)
キッチン対面側の壁や、リビング小物棚の奥壁にポイント使いで濃い緑色のタイルを検討中。
周りの梁や柱はこげ茶塗装で、良い雰囲気になりそうです。(^^)
今回インスタグラムで発見し、比較検討したいタイルは「平田タイル」の輸入セラミックタイルでした。
もう一つは「名古屋モザイクタイル」
サンプルを取り寄せ、実際の色味や質感などを確認・・・(やはり写真で見るのと若干印象が違います)
置いて見たり・・・(右が平田タイル、左が名古屋モザイクタイル)
持ち上げて見たり・・・(厚さも違う)
実際に見ると深みがあり質感もとてもいい具合でした!
以下連投ですみませんが、平田タイルのカタログで衝撃を受けたページです。
先月に北上総合体育館で開催された「グッドリビングショー」にて
パナソニックブースで「通風マドのある内装ドア」が展示されていました。
エアコン暖房の場合よくホールに設置し、各部屋へは建具の真上に回転窓等を造作していましたが、
このドアであればその必要はなさそうです!
ミニチュア(@@;)
先日の展示会で久しぶりにあった、イケダコーポレーションのNさん(^^)
展示会の記事「http://www.mokusei-kukan.com/staff-blog/2015/04/post-66.html」
にも出ていますが、Nさん忘れてなかったようで、カタログ、サンプルなんかを送ってもらいました(^^)
オガファーザーはご存じですか?
壁紙に木のチップがくっついていてでこぼこした壁紙。
そのままだと白っぽい。
貼ってそのままの仕上がりでもOK。
デュブロンという塗料で塗装してもOK。
そして、ウラという顔料で色々な色にもできちゃいます(><)
ウラ(顔料)を混ぜたデュブロンで塗装したサンプル。
顔料の量や数種類混ぜたりすることで色々な色も出来るようです(^^)
淡い色合いが、優しい感じです(^^)
| 1 |