
平泉のお宅でお客さまのご希望があり、太鼓障子に挑戦しました。
今回は金物が吊り戸仕様だったため、金具の関係上建具に框が必要でしたが、
両面から障子紙を貼り太鼓障子のようなイメージで作成しました。
扉の向こう側の部屋から光が入ると障子紙が透けてうっすらと障子の骨が見えます。
障子っていいな、美しいなと思った建具でした(^^)
いつも床柱等の和室材を中心に採用している銘林さん。
毎年開催される展示即売会を今年も見学してきました。
ちょっと気になったところをご紹介。
木ってイメージで見学に伺いましたが、
ステンドグラスの展示なんかもあり、色々と勉強してきました(^^)
建具に入れたいなぁと思ったりするステンドグラス。
通常品であればお安く購入できますし、特注で作成も可能とのこと。
ちょっと面白い床柱がありました。
こんな感じの床柱は初めて見たなぁ~(^^)
現在、名取市の家で張られているサクラの無垢床材を検討する際に取り寄せた各サンプル。
模様の雰囲気が似ているということでカバも。やっぱりサクラはほんのり赤味色^^
西南桜赤はびっくりするほど赤いですね!
天井・壁の羽目板材。それぞれ大分雰囲気が異なります!
無塗装の状態からクリア塗装で仕上げると、木目がハッキリくっきり。
レッドシダーやヘム(つが)など、着色したかと思うほど色が濃くなるものもあります。
以下はチャネルオリジナルのパネリング材カタログ
以下は施工例(上からレッドシダー、ヘム、レッドシダー)
以下は岩手県森林組合より仕入れの県産材施工例です^^
(上から杉節有、杉無節、桧、赤松無節)
週末の打ち合わせの準備!
岩手県森連さんから届いた、木材の塗装をしました(^^)
窓枠やカウンター材に使用する予定でクリア塗装をしました。
右の大きな材料は、ナラ。
左は、タモ集成材です。
集成材というのは、巾、長さ共に細かい材料をくっつけていますが、
今回県森連さんから頂いたナラのサンプルは、長さ方向だけ接いである材料です。
窓枠に良さそうだなぁ~(^^)
カツラの木。クリア塗装。
4つサンプルいただきましたが、塗ってみると全然違う。
木って面白いですね(^^)
栓の木。クリア塗装。
カツラと見比べると大人しい感じがしますね(^^)
先日UPしたテーブル&ベンチを建具屋さんと共にお届けしていきました(^^)
材料は、タモ集成材。
塗装はオスモカラー。
約1.1m×約1.4mとちょっと特殊なサイズのテーブルです(^^)
小上がりの寛ぎのスペースにぴったりと納まりました(^^)
もう一つのベンチの写真は撮り忘れてしまいました(TT)
今度、伺った際に撮影しなきゃっ(><)
だいぶお待たせしてしまっていた、テーブルとベンチが完成(><)
テーブルの材料の納期が2週間程かかりそこから建具屋さんで作成。
ようやく形になりました(^^)
これから塗装屋さんが塗装し、完成です。お届けまでもう少し(><)
脚の振れ止めには、鼻栓で納め、少し遊び心を入れてみました(^^)
お客様よりこんな感じのテーブルが良いと画像をいただき、家の雰囲気に合うようアレンジを加え図面に。
そして形となりました(^^)
材料は、タモの集成材です。塗装の仕上がりも楽しみだ~(~o~)
そして、こちらは、玄関に置くベンチ。
こちらも完成です(^^)
塗装完了し次第お届け(^^)
設置が今から楽しみです(^^)
木の香の家では、家具の制作も承ります(^^)
家に合わせ、人に合わせ世界に一点もの。いかがでしょうかー(^^)
| 1 |