
現在、名取市の家で張られているサクラの無垢床材を検討する際に取り寄せた各サンプル。
模様の雰囲気が似ているということでカバも。やっぱりサクラはほんのり赤味色^^
西南桜赤はびっくりするほど赤いですね!
天井・壁の羽目板材。それぞれ大分雰囲気が異なります!
無塗装の状態からクリア塗装で仕上げると、木目がハッキリくっきり。
レッドシダーやヘム(つが)など、着色したかと思うほど色が濃くなるものもあります。
以下はチャネルオリジナルのパネリング材カタログ
以下は施工例(上からレッドシダー、ヘム、レッドシダー)
以下は岩手県森林組合より仕入れの県産材施工例です^^
(上から杉節有、杉無節、桧、赤松無節)
週末の打ち合わせの準備!
岩手県森連さんから届いた、木材の塗装をしました(^^)
窓枠やカウンター材に使用する予定でクリア塗装をしました。
右の大きな材料は、ナラ。
左は、タモ集成材です。
集成材というのは、巾、長さ共に細かい材料をくっつけていますが、
今回県森連さんから頂いたナラのサンプルは、長さ方向だけ接いである材料です。
窓枠に良さそうだなぁ~(^^)
カツラの木。クリア塗装。
4つサンプルいただきましたが、塗ってみると全然違う。
木って面白いですね(^^)
栓の木。クリア塗装。
カツラと見比べると大人しい感じがしますね(^^)
2月に構造見学会を行った、花巻市東和町の家(kaさま邸)
あれから約2か月。
完成見学会を行うことになりました。
断熱性能はもちろんのこと構造見学会では見れなかった、杉、県産材のクリ、セン等の木材等もご覧いただけます。
その他、4枚引込&ムフフな仕掛けの建具。モザイクタイル張りの洗面化粧台等見どころ満載(^^)
ぜひぜひ、ご来場くださーい(^^)/
現場の様子はこちら→ 花巻市東和町の家(kaさま邸)
岩手県森林組合さんで運営している「いわて森の棟梁」にもまたまた、イベントカレンダーに載せていただきました(^^)
こちらもご覧ください→ いわて森の棟梁
だいぶ前のことですが...
8月末アイスアリーナで開催されたいわて県民住宅祭。
去年は、トッキュージャーショーを目当てに行きましたが、今年は、ニンニンジャー(><)
大興奮のうちの子たち。
下の子はショーは怖いと言ってましたが、握手はしっかり、頭なでなでご機嫌でした~(^^)
自分の目当てはこちらです(^^)
その名も「森の貯金箱」
3間×3間。スペース的には9坪ハウスのようですね(^^)
こんな大きさを体感できることは少ないのでとっても楽しめました(^^)
9坪ハウスってこんな感じなんだべが~とか思ってました(^^)
電気配線なんかも工夫して隠ぺい出来る所は隠ぺいしたり。
南面はインパクトのある大開口(^^)
開放的なプランなので、この面積でも狭いという感覚はなく、なぜか、ちょうどよく感じてしまいました。
階高も低いため、階段も意外とゆるやか(^^)
外観は、こんな感じ。
展示用の為外部仕上げがないですが、壁には断熱材を張り、板張の外壁になるそう(^^)
目に見えるものすべてが県産材の素敵な木の家でした(^^)
昨日、講習会に行ってきました(^^)
会場は、満員御礼に近いくらいのギュウギュウでした(><)
最初の約2時間は、「プロでも意外に知らない木の知識」
木にまつわる、ウソ、ホント等おもしろおかしい、へぇ~となるような話でした(^^)
県産赤松を使った、CLTというもの。
集成材ででっかい壁や床を作り現場で組み合わせていきます。(^^)
どちらかというと、これを見たくて、聞きたくて参加した講習会。
某社のパネルのような材料です(^^)
何が良いって、岩手県産材で作られたパネル。県産材の利用が促進されそうですね(^^)
床や、壁に貼って、剛床や耐力壁として利用します(^^)
丸太のそこの部分からそうとって作るんだ~等、そんなに色々工程があるんだ~とか、
中島さんの話は聞いてるだけで楽しめました(^^)
無節のキレイなとこ。キレイですね~(^^)
これを使って踏み天井のようにしたら良い感じですね~(^^)
登り梁に貼ったら~とか。
気密シートをあ~貼って~。とか色々納まり考えちゃいますね(^^)
構造あらわしの家ができそうですv(^^)v
床、壁だけではなく、家具や階段の踏み板。色々用途はありそうですね(^^)
大臣認定ももうすぐということで、おもしろい素材ですね(^^)
木材利用ポイントや県産材利用の補助金・各市町村の補助金等、脚光を浴びている
国産材・県産材(^^)
森林組合さんより、新しい県産材の床材サンプルをいただいたのでご紹介です(^^)
左から
クリ ・ ケヤキ ・ サクラ ・ オニグルミ ・ イタヤカエデ ・ ナラ すべて岩手県産材です(^^)
全て、プラネットカラーという自然塗料のラッペンワックスで塗装。(透明な塗料です)
表情が全然違いますね(◎◎)
ただ、残念ながら広葉樹を壁や床に使用しても木材利用ポイントがつきません(><)残念ながら...(-3-)
こちらは、木材利用ポイントの対象となっている針葉樹達です(^^)
左から
カラマツ ・ 赤松(無節) ・ 杉(無節) ・ 杉(節有)
こちらも表情がそれぞれ違いますね(^^)塗料はこちらも ラッペンワックス(透明な塗料)
床材の色を選ぶ時代から、木を選ぶ時代になったらなんて素敵だろう(^^)
| 1 |