昨年12月末に納車されもうすぐ一年となる新車シエンタ。
4万kmに到達しました。
地球の外周が約4万km。この一年で地球一周してしまいました。
365日で割ると1日平均110kmか。
今までにないくらいのハイペースで距離を伸ばすシエンタ。
2年後の車検の時には地球何周しているでしょうか?
新しいソファーに合うようなブランケットをようやく購入しました。
以前の物はとてもカラフルだったので、シックな内装とソファーにマッチしてなかったんです・・・
個人的に「かわいい!」と気に入った物が見つかったので即購入しました。
広げてみると、絵画のようなデザインになっています。
手触りもよく暖かいので重宝しています。
あとは我が家のうさぎにかじられない様に注意せねば・・・
私事ですが、昨日誕生日を迎えました。
今年の娘からの誕生日プレゼント。
何日も前から「千羽鶴をプレゼントする!全然足りないけど!!」と宣言されていたのですが、
直前まで一生懸命折って、糸でカラーごとに繋げてくれました。
なかなかの大作です(^^)
釜石道に乗り遠野に差し掛かった所で雨は雪に変わり今シーズン最初の初雪を観測。
宮古への現場廻りはいつも立丸峠を通り通ってましたが、もうすぐ現場も竣工。
近々トンネルも開通するということで、この雪景色はもう見れなくなるかもしれませんね。
現在、名取市の家で張られているサクラの無垢床材を検討する際に取り寄せた各サンプル。
模様の雰囲気が似ているということでカバも。やっぱりサクラはほんのり赤味色^^
西南桜赤はびっくりするほど赤いですね!
天井・壁の羽目板材。それぞれ大分雰囲気が異なります!
無塗装の状態からクリア塗装で仕上げると、木目がハッキリくっきり。
レッドシダーやヘム(つが)など、着色したかと思うほど色が濃くなるものもあります。
以下はチャネルオリジナルのパネリング材カタログ
以下は施工例(上からレッドシダー、ヘム、レッドシダー)
以下は岩手県森林組合より仕入れの県産材施工例です^^
(上から杉節有、杉無節、桧、赤松無節)
宮古からの帰り道。
突然、鹿の家族?に遭遇。
大きいのが2頭と一回り小さいのが2頭。勝手に家族と思いました(^^;)
ハイビームで走ってたので早めに気づいてよかったよかった。
本日は2回目の鹿に遭遇。今日はよく鹿に合う日だ。
先月末に完成見学会を行ったお宅ですが、見学会時には小上がりの畳と照明が未設置でした。
ようやく設置されましたので、ご紹介します。
ルイスポールセンの「モザー」です。
柔らかい光がほわ~っと広がって、いい雰囲気を出しています(^^)
小上がりなので、頭がぶつからないように端のほうに設置しました。
思ったよりも明るくてよい感じです♪
少し前になりますが、秋田県のふるさと村にてチームラボの展示を見に行ってきました。
映像の迫力や、触れることで変化が起こる仕掛けなどがあり、とても楽しめました。
写真や動画がオッケーだったので写真をいくつか撮ってみたのですが、
相手が動くのでブレブレなものばかり(^^;
ブレの少ない写真にて少しだけご紹介します。
↑ 花で形造られた様々な動物たちが往来する作品。
触ると花が散るように広がりました。娘が触って散った様子です。
↑ この写真だと比較的分かりやすいですね。「ゾウ」です。ゆっくりと歩いて右方向へ歩いていきました。
大変人気で、入場までに30分~1時間ほど並びましたが、一旦入場するとその世界にどっぷり浸かれて大満足!
娘もかなり喜びながら遊べていましたし、大人が見てもかっこいい映像もたくさんありとても楽しめました。
↑ 地域限定らしい 大沢ぶどうジュースのババヘラ。かなりぶどうの味がしておいしかったです(^^)
久慈に向かう途中の葛巻町にある「森のそば屋」
久しぶりにそばとヤマメを食べたくなって寄りました。
地元のお母さんたちが手打ちしたそばと、ヤマメの塩焼き美味しかったです(^^)
今回注文したのは山菜ぶっかけ。
食後には裏手にある水車小屋を見学しました。
のどかですね~(^^)
4月にお引渡しを行った「江刺の家」
お施主様にお願いして、住み始めて3ヵ月経った住宅の写真撮影を行いにお伺いしました。
自然素材を品よく使用した、こだわりの詰まった住宅。
そこに住まう人や家具が入るとグッと生活感が出て、そこで育まれる暮らしを写すことができます。
家族それぞれにストーリーがあって、それを受け入れることができる家づくりを行いたい。さらに、住まいづくりのその先の「暮らし」もしっかりと見据えていかなければならい。
そんなことを改めて考えさせられた楽しいひと時でした。
撮影した写真は現場ブログにてまとめております。
ご協力ありがとうございました!
のぶ