北上事務所
0197-65-7439
お問い合わせフォーム

木の香の家

断熱性能について

断熱仕様その1:基礎断熱 - ①

基礎断熱の基本は、基礎の外側で断熱する・・という点です。
これが基本です。その会社さんの断熱に対する意識レベルを知るには簡単なポイントです。

左:断熱材を基礎の外側に設置 右:断熱材を基礎の内側に設置

それには3つの理由があります。

  • <理由①:基礎を風雨・凍害から守る>
  • <理由②:蓄熱体の利用>
  • <理由③:断熱性能低下のリクス回避>

<理由①:基礎を風雨・凍害から守る>

基礎断熱材を内側にするか外側にするかは、基礎の耐久性に影響します。基礎はコンクリートと言えども伸縮しますので、いずれクラックが入ります。多分、ほとんどの場合、そのクラックは放置されます。そうしますと、そこから雨水が浸み込んで凍害を起こします。また、夏と冬の寒暖の差に直接さらされますので、保護目的・・という意味でも外側に基礎断熱をしたほうが親切です。

<理由②:蓄熱体の利用>

コンクリートは比重が重いため、蓄熱体としてよく使われます。
基礎断熱を、基礎コンクリートの外側にすると、コンクリート部分の蓄熱力を有効利用できます。「コンクリートの保護」+「蓄熱体の有効利用」・・ということからも、外側に基礎断熱することが基本・・ということもわかります。

<理由③:断熱性能低下のリクス回避>

基礎断熱を外側にするもっとも大きな理由が、この断熱性能が落ちることへのリスク回避です。

基礎断熱を内側にする会社さんの理由は主に下記の2つです。

  1. ① 意匠的にコンクリート打ちっぱなしを見せたい。
  2. ② 単なる施工手間の削減

②の理由の方針で内側に断熱している会社さんですと、これから記載する断熱性能が落ちるリスクは高いです。
内側に基礎断熱をする危険性

<リスク1>

内側に基礎断熱をすると、下記のような絵が出てきます。

内側の基礎断熱

これだけ見ますと、「きちんと施工してそうで大丈夫だろう」・・と思ってしまいます。
ただ、もう少し細かく見ると落とし穴もあるのです。

昨今、基礎の幅は150mmです。それに対して、構造材となる土台は105角か120角です。
そうしますと、「基礎の幅150mm」と「土台のサイズ」との間に差が生じます。その部分をどうしているか・・ということです。何もしないと、その部分のコンクリートから外部の冷たさが伝わり、高い確率で結露を起こします。それが土台の付け根のため、長い間に土台の腐食の可能性も出てきます。

基礎断熱

●施工手間の削減を重視する会社姿勢の場合・・こういう部分は「大丈夫ですよ・・」という説明で、施工されない場合が多いです。

●基礎コンクリートの外面で断熱する場合、そういうリスクは少ないです。・・が、充填断熱のみで断熱する場合は、きちんと発泡ウレタンをする必要があります。

左:基礎の冷えが伝わる経路 右:見えないところで断熱

●外断熱や付加断熱する会社さんは、ほぼ隙間を発泡ウレタンしますので大丈夫だとは思います。

発泡ウレタン

1 2 3 4 5 6 7